普通部の校庭はグラウンドのまわりに木がずっと並んでいます。
道をはさむと、竹藪がつながっており、グラウンドの方から見ると、山の中に学校があるようなイメージです。
したがって理科の問題で普通部のグラウンドにまつわる問題がたまに出題されます。今年の問題にもケヤキの問題が出ていましたが、平成19年にもそのような問題が出題されました。
以下はちょっと前ですが平成10年の理科の出題。
下の図1のように、東西方向に長い校庭があります。1月の朝早くまだ暗いうちに、この校庭の中央に出てみると、土の表面に白い粉をまいたようなものが見えました。周囲を見まわすと、Dの方向から月が昇ってくるのが見えました。そのうち空の一角が赤く色づいて見えるようになりました。急に明るさがまし、校庭にあるケヤキの木の影が長く伸びるようになりました。校庭の砂場のまわりには何種類かの動物の足跡が見られたので、下の図2のようにスケッチをしました。学校で飼っている動物が逃げだし砂場にフンをするというので、砂場を調べると、1cm大の丸い形をしたものが多数落ちていました。気がつくと風もないのに朝早く見られた土の上の白いものは消えていました。
1.このとき見られた月はどのような形ですか。およその形を下の図3の中に書きなさい。
2.赤く色づいたのはA~Dのどの方向の空ですか。 A~Dの記号で答えなさい。
3.日の出直後にケヤキの木の影はどの方向へ伸びますか。影の伸びる方向に線を引きなさい。(図4)
4.校庭の周囲はへいで囲まれていますが、冬になるとへいの下に土がたまってしまいます。どの方向のへいの下にもっとも土がたまりますか。A-Dの記号で答えなさい。また、その理由は何ですか。
5.朝早く校庭に見られた白いものは何ですか。
6.①、②は異なる鳥の足跡です。①、②の鳥の歩き方について説明しなさい。
7.校庭に来るカラスより小さな鳥で、①、②のように歩く鳥をそれぞれ1つ答えなさい。
8.③、④は同じ動物の足跡ですが、足の運び方が異なります。③、④の足の運び方になるのはどのようなときですか。
9.④~⑥の足跡を持つ動物を(ア)~(オ)の記号でそれぞれ答えなさい。
(ア) サル (イ)ネコ (ウ)イヌ (エ) ヤギ (オ)ウサギ
10.砂場にフンをした動物名を答えなさい。
1 暗いうちから月がのぼるのですから二十七日月とわかります。まだでたばかりということになるので、上を向いています。
2 月がDの方向から出たのですから東がDです。したがって太陽の出る方向もDです。
3 1月ですから東南の方向から太陽が出ます。したがって、かげは北西の方向に出ます。
4 Aが南で、Cが北です。冬は北風が吹くのでAの塀の下に土がたまりやすくなります。
5 霜が降りていたと考えられます。
6 ①は足を交互に出しています。 ②は両足をそろえてはねるように飛んでいます。
7 ①のような歩き方は比較的身体の大きな鳥がします。カラスより小さいということで、ハトやカモなどが考えられます。足をそろえるのは身体の小さな鳥なのでスズメやモズなどがあります。
(答え) ①ハト ②スズメ
8 ③が間が飛んでいるので、走っていることがわかります。④は歩いています。
9 ④と⑤ではつめが出ているか、出ていないかという違いがあります。ネコはつめを隠すことができますが、犬は隠せないので④がイ ⑤がウ。 ⑥は両足をそろえてほぼ飛ぶようにしていることから、ウサギだとわかります。ヤギは足先が2つに割れます。サルは人間の足跡のように指先が比較的はっきりつきます。
10 1cm大の丸いフンですからウサギです。
こういう問題を見るにつけて、やはり単純にテキストや図鑑だけを見ていてもだめだなあ、と思います。この連休、模擬試験などで忙しいでしょうが、例えば紅葉を見に行き、少しでも植物や動物を見る機会があるといいですね。
==============================================================
今日の田中貴.com
溶解度の問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
東京、神奈川の出願校数
==============================================================
==============================================================
新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)
==============================================================
==============================================================