湘南の憂鬱

昨日、慶應湘南の合格発表があり、いよいよ次年度横浜初等部の卒業生が湘南に進学することになります。

したがって来年から湘南の一般枠が50名減員されます。まだこの子たちが高校に進学するまでに3年あるので、高校募集がどうなるか、はまだ明確に決まっていませんが、横浜初等部の卒業生が進学するとスクールカラーが変わってくるでしょう。

本来、横浜初等部は中学まである一貫校として計画されました。中学までいれば、高校を湘南に向けてもいいだろうし、何なら他の高校で受けいれてもいいと思われていたようです。横浜の小中一貫校は慶應義塾創立150周年の周年事業だったわけですが、ここにリーマンショックがぶつかった。で、計画の変更を余儀なくされ、初等部だけの学校ということに計画が変わりました。

じゃあ、この卒業生を受けいれる中学をどうするか?ということになり、場所柄、湘南が選ばれた、ということなのです。

これまで帰国枠や全国枠を入試に取り入れ、生徒の多様性をスクールカラーのひとつとしてやってきた湘南にとっては青天の霹靂ともいうべき事態でした。同じ小学校の卒業生を100名以上受けいれる、ということになれば、生徒の多様性は維持しづらくなるのは当たり前で、何とか学則定員を増やしたかっただろうと思うのですが、それもままならず、それでも何とかがんばって50名の減員にとどめたということなのです。でも中学の構造を考えると、初等部からの入学者と湘南中等部を受験して入学する生徒が半々なので、今後どう学校運営を進めていくのか、湘南の憂鬱は続くでしょう。

今年1月に、英語入試が導入されることが発表されました。帰国枠の外国語作文はなかなか難しいので、これを緩和し、さらに多くの帰国生に受験してもらいたい、あるいは帰国枠にはまらない受験生に英語のチャンスを与えたい、ということだと思うのですが、これもまた多様性を何とか担保したいひとつの現れかもしれません。


今日の田中貴.com
酸化に関する問題


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
同じ学校を3回受けた子


5年生の教室から
海外から受験する


gakkoubetsu


慶應進学オンライン