地理の基本は地図です。
中学入試の場合は、範囲が概ね日本地理に限られるので、日本の地図はしっかり覚えておかないといけないわけですが、まずやるのは山地、山脈や平野、盆地、川の位置ということになるのでしょうが、最近出題が多いのは都道府県の地図です。
各都道府県の形をしっかり頭に入れておく必要があります。
例えば長野県はどんな形をしているのか。
長野県は内陸県ですから、8つの県に囲まれているわけですが、その県の形はどうなっていて、長野県とどうつながっているのか。
そういうことは、つい見逃してしまいがちです。
栃木県と群馬県の形を区別することができるのか。
海に面していると、海岸線の形で大方、見当はつくものですが、内陸県は海岸線がないので、結構間違いやすいもの。
ぜひ確認してください。
=============================================================
今日の田中貴.com
定員と合格者数
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
時間効率を上げる
==============================================================
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、
==============================================================
==============================================================