社会の知識

慶應3校とも、社会の知識はあまり細かくはありません。

ただ、慶應ならでは、というのは当然あって、例えば慶應義塾創立の1858年前後の歴史。

あるいは福澤諭吉の外遊の先。そういったことについては、やや細かく出ることはあります。

しかし、それはまあ、特殊事情であって、あとは一般的には基礎がしっかりしていることが大事なので、それほど細かくはありません。

これは2013年の慶應中等部の1番。


次の文章を読んで、各間に答えなさい。

問1 北海道にある半島について、その北部と沖合い3kmまでの海域を含む一帯は、2005年にユネスコの世界遺産に登録されました。この半島の名前を答えなさい。
1 根室半島    2 積丹半島    3 知床半島    4 松前半島

問2 東北地方の奥羽山脈を境に、西側では稲作が非常に盛んですが、北東部では気候の影響で稲作の割合が減り、果樹や野菜、畜産の割合が増えています。どのような気候の影響か答えなさい。
1 夏に南東の暖かい風が吹く 2 夏に北東の冷たい風が吹く
3 冬に南西の暖かい風が吹く 4 冬に北西の冷たい風が吹く

問3 関東地方の東京都には多くの島がありますが、もっとも東にある島を答えなさい。
   1 硫黄島     2 沖ノ鳥島    3 南島島     4 八丈島

問4 中部地方には原子力発電所が多くありますが、もっとも多い県を答えなさい。
   1 福井県     2 新潟県     3 石川県     4 静岡県

問5 日本三景に含まれる、近畿地方の丹後半島の南にある景勝地を答えなさい。
   1 厳島      2 宮島      3 松島      4 天橋立

問6 九州地方南部における、火山から噴き出した火山灰などが厚く積もりできた白い地層を何というか答えなさい。
   1 カルスト     2 シラス     3 フィヨルド   4 リアス


問1は世界遺産ですから、3の知床半島。問2はやませのことですから、夏の北東からの風。 問3は最東端は南鳥島です。問4 若狭湾付近に原子力発電所が多いので、福井県で1。
問5は4の天橋立。日本三景はほかに厳島神社と松島。問6はシラスです。
(解答)
問1 3 問2 2 問3 3 問4 1 問5 4 問6 2

間違えていはいけない問題ばかりですが、基本的な知識を確実に覚えておきましょう。
=============================================================
今日の田中貴.com

第105回 冬期講習にこだわらない
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

使わないものは片づける
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================