生物に関する問題

2015年普通部の問題です。

例年生物の出題は割と細かい普通部ですが、その典型的な問題と言ってもいいかもしれません。問題はスズメバチのスケッチ。

どのくらいの割合で子どもたちはこの縞模様が描けたのかわかりませんが、しかし、ちょっと虚を突かれたところはあるかもしれません。別に潔く捨ててもいいが、こういう問題が出る、ということを前提に図鑑や写真などをよく見ておくとよいでしょう。

一応、子どもたちがある程度知っているであろう、生物ということになりますので、あまり細かいところまで考える必要はないでしょう。


次の生き物は、群れになることがあります。下の問いに答えなさい。
(ア)イワシ  (イ)ナミテントウ  (ウ)ライオン  (エ)スズメバチ
1.(ア)~(エ)の生き物を体が大きい順に並べ、記号で答えなさい。
2. イワシはどれですか。次の(カ)~(コ)から1つ選び、記号で答えなさい。

3. ナミテントウと同じ成長をする生き物はどれですか。次の(サ)~(ソ)からすべて選び、記号で答えなさい。
 (サ)アゲハチョウ   (シ)オニヤンマ   (ス)ゲンジボタル
 (セ)アブラゼミ    (ソ)トノサマバッタ

4. ナミテントウの幼虫の食べ物を答えなさい。

5. ライオンのなかまはどれですか。次の(タ)~(ト)から1つ選び、記号で答えなさい。

 (タ)イノシシ    (チ)ツキノワグマ  (ツ)イリオモテヤマネコ
 (テ)ニホンオオカミ  (ト)キタキツネ

6. スズメバチの腹の模様とはねを図に描きなさい。

7 アブやカミキリムシのなかまには、スズメバチに似た模様を持っているものがいます。模様が似た理由を答えなさい。(解答用紙は20字)

8.森でスズメバチに刺されやすい服の色はどれですか。次の(ナ)~(ノ)から1つ選び、記号で答えなさい。

 (ナ)赤   (ニ)青   (ヌ)緑   (ネ)白   (ノ)黒

9.群れを作る理由が次の(ハ)~(へ)に当てはまる生き物を、(ア)~(エ)からすべて選び、それぞれ記号で答えなさい。

 (ハ)冬越しをする。
 (ヒ)子育てをする。
 (フ)協力してエサをとる。
 (へ)食べられて全滅するのを防ぐ。


【解説と解答】
1 一番大きいのがライオン。次がイワシ。スズメバチ、ナミテントウの順です。
(答え)ウ→ア→エ→イ

2 イワシは形状が細長いのでキ
(答え)キ

3 ナミテントウは完全変態ですから、アゲハチョウ、ゲンジボタルがそうです。
(答え)サ ス

4 ナミテントウはアブラムシを食べます。
(答え)アブラムシ

5 ライオンはネコ科の動物ですから、ツ
(答え)ツ

6 スズメバチの図は下のようになります。

7 自分達がスズメバチに襲われないように、同じ仲間であるようなもようになりました。
(答え)敵に似せて襲われないようにする。

8 スズメバチは黒い色に反応して攻撃します。
(答え)ノ

9 
群れで冬越しをするのはナミテントウ。子育てをするのは、ライオンとスズメバチ。協力してエサをとるのはライオン。食べられないように大群をつくるのがイワシです。
(答え)ハ ー イ ヒ ー ウ、エ フーウ ヘーア 

==============================================================
今日の田中貴.com

比と割合に関する問題
==============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

うわべだけのチェック
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================

==============================================================