月別アーカイブ: 2013年9月

湘南の5・6番対策

湘南の算数の5・6番は普通部や中等部の問題に比べて、かなり難しくなります。

湘南の問題数が少ないこともあり、また前半に基本的な問題を配すので、後半はやはり応用力を問う、ということで、結構面倒な問題が多くなっています。

この問題を解いていく練習をするにあたって、やはりじっくり問題文を読む、ということから始めなければなりません。

例えば速さの問題も、状況がいろいろ変ります。流水算で言えば、途中で荷物を落としたり、流れの速さが変わったり、下ったかと思うと上ったり、まあ、いろいろ。

したがってその条件をしっかりつかむ、ということが必要になるのです。

グラフを描いてもいいし、表を書いてもいいかもしれない。そこがひとつの大事なカギです。

問題の条件が増えると、使うのを忘れてしまう場合もあります。

勘違いしてしまう場合も多いわけですが、例えばABの距離がわからないと思っていたが、実は問題文やグラフに書いてあった、ということもあり得るのです。

たくさんの問題を解くというよりも、じっくり取り組んで、正確に解き上げる、という練習をしていってください。

またすべての問題が解けずとも、小問が3つぐらいありますから、1つでも多く正解していこうという粘り強さが必要になります。

(3)はできなかったが(1)と(2)はできた、でも十分、得点にはなるのですから、1点でも多く取ろう、という姿勢で取り組んでほしいと思います。

=============================================================
今日の田中貴.com

東京入試
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

覚えるのが嫌いな子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


40分9題のむずかしさ

普通部の算数の出題は例年8題から9題。

2013年は9題でした。小問数にすると、13問。
2012年は8題。小問数にすると、14問。

小問1題で計算すると約3分。それ相応の難しさとはいえ、難問とまではいえないものの、そう簡単でもない問題を40分でやることはなかなか大変です。

しかもそれで、合格点としては7割程度は目指さないといけない。ミスは許されないし、ある程度のスピード感は必要なのだが、普通部はさらに記述式なのです。

つまり、式を書かないといけない。どのくらいの部分点がつくかは定かでなく、答えだけを書いたら減点されるかどうかは、わからないものの、しかし、やはり式を書け、と言われている以上、式を書く必要はあるわけで、これを含めて40分で仕上げるというのは、相当練習を積まないといけないのです。

普通部は理科の生物に特徴があったりするわけだけれど、やはりポイントは算数。

算数でしっかり点数が取れれば合格に近づく。その分、過去問をしっかり練習してください。

この形式はここ十数年、ほとんど変わっていないので、練習できる問題は揃っています。過去問の練習を積み重ねながら、40分でそこそこ点を取れる力をつける、というのが一番大事な学校別対策でしょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

ふりこの問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

本人が努力をしないなら、受けさせない方が良い
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


慶應普通部 願書

普通部の募集要項頒布が始まりました。以下の場所と時間で、お求めになることができます。

普通部事務室窓口(月~土)(日曜、祝日、12月28日~1月6日を除きます。)
慶應義塾大学日吉キャンパス正門警備室24時間 休日なし 
慶應義塾大学三田キャンパス正門警備室7時~22時 休日なし

1部700円です。

昨年と変更点はありません。

したがって作文としては、本校脂肪の理由を保護者が記入する欄だけになります。

全体で11行ですから、結構なボリュームがあります。3校の中では一番欄が大きいので、しっかり準備されると良いでしょう。

校長公印のある調査書が必要になりますので、学校の先生への依頼もしておいてください。(これは3校とも同じです。)

=============================================================
今日の田中貴.com

家族はピリピリしない
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

人間は忘れるものだ
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


文学作品に関する問題

2013年 慶應中等部の問題です。


次のア~ウは、有名な文学作品の冒頭である。これらの作品の登場人物を、後の1~9からそれぞれ一つ選び番号で答えなさい。

ア 親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりして居る。

イ「ではみなさんは、そういうふうに川だと云われたり、乳の流れたあとだと云われたりしていたこのぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか。」先生は、黒板に吊した大きな黒い星座の図の、上から下へ白くけぶった銀河帯のようなところを指しながら、みんなに問をかけました。

ウ 越後の春日を経て今津へ出る道を、珍らしい旅人の一群が歩いている。母は三十歳を臆えたばかりの女で、二人の子供を連れている。姉は十四、弟は十二である。

1 厨子王(ずしおう) 2 健陀多(かんだた)  3 仙吉(せんきち)4 瀬(せ)川丑(うし)松 

5 善太 6ジョバンニ  7 赤シャツ  8 メロス  9 コベル君


以前、演劇のせりふとその題名を選ぶ問題がありましたが、今年は文学作品の一部から登場人物を選択する問題でした。

文学作品の問題といえば、題名と作者、というのが一般的ですが、それはあくまで知識の問題。本当に読んでいるか?ということを大事にすれば、当然、こういう問題も出てくるでしょう。

たまたま、問題演習で該当する作品を読んで、それを覚えていた、というのであれば、まあ、幸運ですが、そううまくいくものでもありません。

最近は、一般的に考えられる塾の対策を越えて、本当の国語経験を求めている、というような印象の強い問題が出題されるようになりました。

やはり小手先の対策よりもやはりしっかり読書を続けておく、ということの方が大事でしょう。

ア は夏目漱石の「坊ちゃん」、したがって7の赤シャツ。

イ は宮澤賢治「銀河鉄道の夜」、6のジョバンニ。

ウ は森鴎外「山椒太夫」。1の厨子王。

=============================================================
今日の田中貴.com

角度を求める問題
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

10月までは不得意分野克服を
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================


世界地理

世界地理は基本的には中学入試では範囲外になりますが、今春の問題を見てみると、いろいろな学校で結構出題されていました。

以前は、時事問題と絡めて、例えばアラブ首長国連邦はどこにあるか、地図上の位置を示す、というような問題が出ていました。これは原油の輸入についてサウジアラビアは日本にとって非常に関係の深い国だし、だからその国がどこにあるかぐらいは小学生であっても知っているべきだ、という論理はなるほど、と思える部分があります。

しかし、ちょっと気になるのはだんだん詳しくなってきている点。

例えば南スーダンは193番目の国連加盟国であるのはわかるが、191番目の東ティモールになるとやはりちょっと細かいでしょう。192番目のモンテネグロはどこにある?はテレビ番組のクイズ問題レベル。しかし、出題される可能性はないとはいえないところが、苦しいのです。なぜなら、この3か国が21世紀になってからの国連加盟国だからです。

しかし、こういう問題をひとつひとつ考えていくときりがない部分があります。なので、時事問題は今年出題された問題をやっていく方が、過去問をやるよりもいいでしょう。

今年、参議院選挙が行われましたが、過去問には3年前の参議院選挙の話が出てきます。だから、混乱しやすくなるので、やはり時事問題や現代社会の問題はあまり昔にさかのぼらない方が良いでしょう。

慶應3校も世界地理は時々出ています。特に福澤諭吉が外遊した先は要注意。これはしっかり、チェックしておきましょう。

=============================================================
今日の田中貴.com

平面図形と比(2)
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

やはり週3回が上限
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================
夏休みの学習にお役立てください、

==============================================================

==============================================================