月別アーカイブ: 2016年11月

幕末~明治を勉強しておこう

慶應義塾ができたのは1858年。

1858年は明治維新の10年前、ということになりますから、幕末まっただ中。この時期の歴史を勉強するのはとてもおもしろい。

が、慶應の場合、この時代がやはり一番出題されることが多い。当然でしょう。福澤諭吉の活躍した時代ですから。

したがってこの時期はしっかり勉強しておきましょう。

あわせて普通部案内、中等部案内にある、「福澤諭吉と慶應義塾」という文も役に立つと思われます。

湘南の学校案内はこういう文章にはなっていないが、冒頭のページにそれがまとまっていますので、受験生も読んでおいた方が良い資料のひとつです。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数のスランプの脱し方


5年生の教室から
絶対間違えるな


今日の田中貴.com
第245回 朝型へのシフト


冬期講習のお知らせ



慶應進学オンライン





試験実施要項を熟読する

毎年、慶應の手続き資料を見ていますが、試験実施要項についてそれほど大きく変わったことはありません。

長年の出願手続きを経て練り上がっている説明なので、少なくとも学校が話せることはちゃんと書かれている。

もちろん、聞きたいことはさらにある部分はありますが、しかし、それはなかなか難しい部分があるでしょう。(合格点なんかはまったく公開されたことはありませんから。)

しかし少なくとも出願に関して必要なことはすべて書いてあるので、ぜひ試験実施要項を良く読んでください。

結構、読んでいるつもりでいて、実際に出願書類を書いていると「これは何を書くの?」と思うことが出てくるものです。まずはコピーをとって書いてみると、そういう疑問点が出てきますから、下書きは早めに始めてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
国語が苦手な子


5年生の教室から
文化祭に行こう


今日の田中貴.com
番狂わせ


冬期講習のお知らせ



慶應進学オンライン





今年はいっしょ

来週末は中等部の展覧会と湘南の文化祭があります。

毎年、重なったり、重ならなかったりするのですが今年は同日。

中等部は年1回の説明会が同時に開催されます。忙しい時期で、連日の参加、ということになるかもしれませんが、面接の対策になる場合も多いのでしっかり見ておきましょう。

特に印象に残ったことはメモを取っておくとあとで便利です。


湘南学校説明会


第2回 学校説明会

開催日時:2016年11月12日(土) 10:00~11:10/12:30~13:40
場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館
本会場定員 600人

第3回 学校説明会

開催日時:2016年11月13日(日) 10:00~11:10/12:30~13:40
場所:湘南藤沢キャンパス大学校舎シータθ館
本会場定員 600人

電話予約は不要です。


慶應中等部学校説明会


開催日時 :
11月12日(土) 11:00~,13:30~
11月13日(日) 11:00~,13:30~

※各回とも内容は同じで、1時間程度。
開催場所 : 慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎ホール


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
プリントばっかり?


5年生の教室から
じっくり考える


今日の田中貴.com
堆積に関する問題


冬期講習のお知らせ



慶應進学オンライン





みんな同じ?

中等部や湘南の女子の偏差値は結構高いので、なかなか力のある子どもたちが受験します。

で、そういう子どもたちの湘南の活動報告書を考えてみると・・・。

例えば学校での活動、ということになれば、まあ、一般的に生徒会の代表、とか、代表委員とか、まあ、いろいろ名前はあるでしょうけど、そういう経歴の持ち主ということになる。

習いごとで言えば、ピアノ、英語、この辺が多くなるでしょう。

別に湘南のデータが手元にあるわけではないが、これまで指導してくる中でいえば最初の案はそういうことが多いのです。

実際に子どもたちは早くから塾に行っているので、4年生以降の活動、と言われてもほとんどない、という場合もあるから、割と無理矢理書く部分もありますが、しかし、行き着くところが同じであると、やはり僅差の勝負ではやや見劣りがするかもしれない。

この場合、みんなと同じで良いかと言えば、実はそうではないのです。だから活動報告書になるわけですが・・・。


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自塾に有利?


5年生の教室から
体力をつける


今日の田中貴.com
やることをしぼる


冬期講習のお知らせ



慶應進学オンライン





正解率を上げる

これからの練習で最も重要なのは正解率です。

実際の得点は着手率×正解率で決まりますが、慶應はどうしても問題数が多いので着手率に気をとられる。

早くやらないと最後まで間に合わない、ということでがんばって急ぐわけですが、しかし、中等部のようなちょっと変わった解答用紙もあるので、良くミスが起こるのです。

結果として着手率が90%でも正解率が60%であれば、5割ぐらいしか得点できません。それではやはり合格できない。正解率は最低でも80%。できれば90%にしたいのです。

90%であれば、着手率80%でも72点になる。そして正解率の高い子はやはり合格しやすいのです。

過去問の練習時にミスがでないようにチェックしながら解く方法を身につけていきましょう。


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
達成すべき目標


5年生の教室から
まだまだ甘くて当たり前


今日の田中貴.com
立体に関する問題


新6年生を募集中です。



慶應進学オンライン