月別アーカイブ: 2016年10月

湘南の一次通過ライン

湘南は入試が一次、二次と分れ、一次試験合格者だけが二次試験を受験することができます。

ではどのくらいのラインならば、一次試験に合格するのか。これはまず男女で差があります。

湘南は算数国語100点、理科社会50点の300点満点ですから、女子は200点以上、男子が180点以上ぐらいが概ね目安になるでしょう。

とはいっても、毎年、問題のレベルが少しずつ違うのと、別に公表されているわけではないので、難しいところですが、まずは7割の得点を目指してがんばっていくべきでしょう。

過去問をやっていて6割ぐらいしかとれないときもあるかもしれませんが、7割得点できるためにはあとどうすればいいかを具体的な勉強方法に落とし込んでいきましょう。


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
プレッシャー


5年生の教室から
計算はたくさんやらない


今日の田中貴.com
書いて覚える


新6年生を募集中です。



慶應進学オンライン





地図に関する問題

2013年普通部の問題です。

一昨年の東日本大震災では、関東地方も大きな被害を受けました。このことについて、下の問いに答えなさい。

1.上の地図にある住宅地「日の出」地区では、電柱が傾いたり家が沈んだりしました。このような被害を引き起こす 地震による現象を何といいますか。漢字3字で書きなさい。
2.慶太君は、図書館の郷士資料室で、現代の地図と同じ場所の古い地図2枚を見せてもらいました。
下の古い地図(1)、(2)のどちらがより古い地図か、数字で答えなさい。
3.上と下の3枚の地図を見て、一番古い地図と二番目に古い地図の間に起きたこと、二番目に古い地図と現代の地図の間に起きたことを、次のア~クからそれぞれすべて選んで記号で答えなさい。
 ア.荒れ地であった「浪逆」地区が地震で盛り上がって、内浪逆浦山ができた。
 イ.変電所ができて、「浪逆」地区周辺に送電線が引かれた。
 ウ.高速道路が作られインターチェンジ(I C)ができた。
 エ.鉄道が開通し、潮来駅ができた。
 オ.荒れ地になっていたところに「日の出」地区が作られた。
 カ.「磯山」地区付近に三角点が設置された。
 キ.ほんの少し高くなっている「大洲」地区に集落ができた。
 ク.役場が高台に移され、近くに学校もできた。
4.「日の出」地区に1.のような被害が出たわけを古い地図から読み取って、簡単に説明しなさい。


googleで見ると下図のようになっています。

1 電柱が傾いたり、家が沈んだりする、というのは地盤が変化して水が噴き出しやすい状態になることで、これは液状化です。

2 古い地図2は内浦逆浦がまだ埋め立てられていない状態ですが、古い地図1は埋め立てられています。また古い地図2の方は地名が右から左に向かって書かれていることからも、2の方が古いことがわかるでしょう。

(1)古い地図2→古い地図1

送電線や鉄道がひかれている。また、役所が低い場所から高台に移転していることがわかります。したがって該当するのはイ、エ、ク。

(2)古い地図→現代の地図

高速道路やインターチェンジができている。また、荒れ地だった浪逆が住宅地になっている。ということなので、ウとオがあてはまります。

4 日の出地区はもともと湿地であったところを埋め立てて、住宅地にしているので、地震による液状化の影響を受けやすかったのでしょう。


単に地図記号や縮尺を答える問題から、地図からいろいろな情報を読み取る方向へ、問題が発展してきています。したがって、地図については今後もしっかり問題演習をしていく必要があるでしょう。


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
不得意な教科


5年生の教室から
勉強ができるようになる方法


今日の田中貴.com
風邪がはやってきました。


新6年生を募集中です。



慶應進学オンライン





問題は最後まで読む

問題は最後までしっかり読む習慣をつけておかなければいけませんが、やはりどうしても急いでいるから、何となく読み飛ばしてしまうところはあるのです。

よく間違えるのは「正しいもの」を選ぶものだという先入観からくるミス。

最近は親切に下線までひいてあったりするのだけれど、それでも間違える。

あとから考えれば大して難しい問題ではないのに、思わず考え込んでしまう問題もある。実はただ条件を読み飛ばしているだけなのですが「これで本当に解けるのか」と悩んでしまう。

だからとにかくていねいに問題文を最後まで読みましょう。最後までしっかり読むと実はミスが少なくなり、時間短縮にもつながりますから。


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
あの子が合格して僕が落ちたら・・・


5年生の教室から
式を書けえええ


今日の田中貴.com
第243回 行く学校をベストにする


新6年生を募集中です。



慶應進学オンライン





成績に波がある

模擬試験の理想は右肩上がりです。

右肩上がりであれば、最後の模擬試験でまだ合格ラインを突破できなくても、最後の最後で突破できる可能性も出てきます。

が、一番困るのは波がある場合。

すごく良いか、と思うと合格ラインに遠く及ばないことがある。

どうしてこうなるか、といえば確実性がないからです。運良くミスがなければ点数がまとまるが、そうでなければ悲惨、というような場合。こうなると本番でも吉凶どちらが出るか不安定でしょう。

だから、確実性を高める練習をすべきです。問題文の読み方、計算の確認の仕方を決めて実行する。それでもうまくいかないことはあるでしょうが、とにかく繰り返す。波がある、ということは高い点もとれる可能性があるわけで、ということはそれが出る局面を多くすればいいわけです。

確実性を増すために具体的に何をすればいいのかは、子どものミスの中身でいろいろあります。ですから、しっかりミスの中身を分析して手を打ちましょう。


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
本気を出さない子


5年生の教室から
歴史マンガ


今日の田中貴.com
塾に行きたくない


新6年生を募集中です。



慶應進学オンライン





消去算

2015年湘南の問題です。


バスを1台借りて遊園地へ行く。1人あたりの参加費用は、遊園地の入場料とバスの1人あたりの代金を合わせた金額である。遊園地の大人1人あたりの入場料は、小学生1人あたりの入場料の1.5倍である。バスの1人あたりの代金は、バス1台分の料金を参加人数で割った金額(1円未満は切り上げ)で、大人も小学生も等しく支払う。
大人9人と小学生15人が参加すれば、大人1人あたりの参加費用は7800円になり、大人10人と小学生20人が参加すれば、小学生1人あたりの参加費用は6000円になるという。大人1人あたりの入場料はいくらですか。


【解説と解答】
子どもの料金を【2】とすると、大人の料金は【3】。
またバスの料金は24と30の公倍数が便利なので、<120>とします。
すると大人9人、小学生15人の場合、大人の参加費は<5>+【3】=7800・・・ア
大人10人、小学生20人の場合の小学生の参加火は<4>+【2】=6000・・・イ

ア×2 <10>+【6】=15600
イ×3 <12>+【6】=18000 より<2>=2400 <1>=1200 
7800-1200×5=1800円が大人の入場料です。
(答え)1800円


冬期講習のお知らせ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
できる子ができなくなる?


5年生の教室から
できない時こそがんばれ


今日の田中貴.com
偏差値はふわっととらえる


新6年生を募集中です。



慶應進学オンライン