月別アーカイブ: 2012年6月

つるが伸びました。

セッティングが終わって1週間。

やはり育つのは速いようです。

つるは伸びてさわったものに、すぐ巻きつく、という習性があるようで。

このままのスピードだと、結構早く上まで届くかな、という感じです。

植物 (小学館の図鑑 NEOポケット)

==============================================================
今日の田中貴.com

材質を調べる
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

試験が好きな子
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)

統計の問題

平成20年慶應湘南の社会の出題。


下線(イ)について、下の図は世界の各地域を結ぶインターネット回線の容量を示しています。

1~4はアジア、アフリカ、南アメリカ、ヨーロッパのいずれかを表しています。各地域を結ぶ回線の容量はアメリカ・カナダ地域と2の地域の容量を100として表しています。各地域を結ぶ線の太さは数字の大きさを直接表してはいません。図中の1~4のうち、アジア地域にあたるものを選び、記号で答えなさい。


この問題を見たとき、これは難しいと思いました。

北アメリカ、カナダと一番結んでいるのはやはりアジアだろう、と思うかなと思うのです。だって人口が違うし、中国だって、日本だってあるのだから。

しかし、国の情報の結びつきで考えてみると、北米とアジアでは言語体系が違います。しかし北米とヨーロッパは言語体系が似ている。つまりもとより結びつきは大きいのです。日本から見ていると、アジアとの結びつきが大きい感じがしますが、実は2がヨーロッパ。アジアは1だったのです。

ちなみに3はアフリカ、4が南アメリカでした。

この統計は、知っていなければいけないものではありません。まあ、1か2がアジアだろう、ということは想像がつくので、あとはどちらが多いかを考えてみる、という問題なのですが、まあ、間違えても仕方がないかな、という気がします。

こんな統計が出ていますので、統計は身近に、読み物のように考えていると良いのではないでしょうか。

日本のすがた 2012―日本国勢図会ジュニア版 表とグラフでみる 日本をもっと知るための社会科資料集
矢野恒太記念会

==============================================================
今日の田中貴.com

自由な学校
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

過去問の記録をつける
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)

普通部の中1少人数クラス

普通部は中1のときの1クラスの人数が24人で構成されます。合計10クラス。

中2、中3になると40人6クラスに編成されるので、中2の段階で組み分けがあり、中3は中2のクラスがそのまま維持されます。

このシステムが始まったのは今から10年ほど前だったと記憶しているのですが、当時、普通部生の学力は生徒間の開きが大きくなっており、まじめに勉強している子とついていけない子の差が激しく、ついていけない生徒をどうするか、ということで、英数クラスから少人数が導入されたように思います。

で、これは確実に効果を上げただろうと思います。実際に少人数になれば、生徒に目が届くし、きめ細かな指導ができる。やや問題の多かった普通部生の生活も、だんだん落ち着いてきているのではなかろうかと思います。

先日、普通部の校舎改築が発表されました。確か少人数クラスがスタートしたのは、新校舎の建設が終わった年、だったと思うので、今回の校舎改築でも、また新たな教育システムが導入されるかもしれませんね。

普通部本校舎新築事業

==============================================================
今日の田中貴.com

題意をグラフにする。
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

地方から中学受験に挑む
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)

湘南の平均通学時間

慶應湘南は、小田急江ノ島線湘南台駅からバスで10分ほどかかります。しかし、朝は20分から30分かかる感じ。湘南の始業時刻は私が知る限り8時40分ですが、学校としては8時には湘南台の駅にいるように、という話がありました。バスが混むので、やはり学校まで時間がかかるということなのでしょう。

8時40分というのは、始業時刻としては決して早い方ではありませんが、しかし8時に湘南台の駅にいる、ということはなかなか大変ではないかと思います。

湘南の生徒の平均通学時間は1時間半。

ただ、イメージとしてはやはり湘南台まで1時間以内ぐらいの感じではないかと思うのです。これは東海道線の辻堂駅も同じような感じでしょう。辻堂に8時にいる。ただ辻堂からの方が時間がかかるし、バスもそれほど多くはない。だから気を付けていないといけないでしょう。

みなさんが学校まで1時間以内のイメージを持つならば、やはり湘南台か辻堂まで30分圏内、ということになるが、これはなかなか大変です。

湘南台か辻堂まで1時間ということであるならば、まあ、平均的な通学時間ということになるのではないでしょうか。それ以上になると、クラブ活動など、相当負担が出てくる可能性はあります。

ちなみに高校からは、全国枠があるので、下宿などが認められていますが、中学の間は親元から通うというのが原則になります。ですから、出願するにあたり、通学時間はしっかり考慮に入れてください。

==============================================================
今日の田中貴.com

解答用紙のコピー
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

季節講習はなぜセットなのか?
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)

セッティング終了

ゴーヤの移植が終わりました。

2つのプランターに移植し、その上には、つるがまけるようにガーデンアーチをセットしていますが、まあ、当然、その高さではなく。

しかしながら、元気に新芽も出ており。

早速、つるをまこうとしているのもいて。

購入して1週間。やはり強い植物なのかなあ、と思いますが、無事、育つことを祈って。

==============================================================
今日の田中貴.com

カリキュラムの違いを6年1期に活かす
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

まず1科目を合格レベルへ
==============================================================

新刊「子どもを慶應義塾諸学校に入れる」(田中貴)